おはようございます!ゆゆゆです。
毎日暑いですね、どこかでは気温が40℃超えたとか...。
暑すぎですね!!!
皆さん水分補給等を小まめにして体調崩さないようにしてください。
ところで今回は「過去にハマったこと」「好きだったこと」について振り返ってみたいと思います。
どうしてこのテーマを取り上げるかと言うと、やっぱり転職に向けて、「自分の好きなこと」「得意なこと」を仕事にしたいので、仕事探しをする前に今までに好きだったこと等を明確にしておこうね、ってことです。
では行きます!
1.幼少期(小学校入学前頃まで)
私の幼少期は、家はおしゃべり、保育園では人見知りが爆発して全然話さない子でした!
診断されたわけではないですが、「場面緘黙症」に近い状態だったかもしれないです。
この時期にあまり自分の意志で何かしたという記憶がないです(笑)
というか最早思い出せないことが多いですが、好きだったことがこんな感じです。
- プリキュア(初代の世代です!)
- 当時飼っていた犬
プリキュア初代の世代ですので、毎週アニメ見てましたし、絵本も持っていたし、変身するときのアイテム(カードスライドする携帯みたいなやつ)のおもちゃもありましたし、ぬりえもしてました!
自分で欲しいと言ったのかは覚えていませんが、きっと言ったのでしょう。
プリキュア大好きでした。
次に犬。
写真は無いですが、見た目はちょっとチャウチャウ犬に似てました。
私が保育園児の時にはもうおじいちゃん犬だったので、全然吠えないし、優しい犬でした。
そしてその優しさに甘えるように、そのおじいちゃん犬に乗ろうとしていました。
イメージは乗馬の感じです(笑)

私が毎回背中に跨ろうとすると、スルスル~と股の間を通り抜けていくということを繰り返していた時期がありました。もう亡くなってしまっていますが、楽しかった思い出ですね。
2.小学生
小学生の頃も人見知りがひどかったですね!
特に男子とひたすらに話せず。これは高校生くらいまで引きずっていましたね。
そんな小学生時代ですが、この頃から任天堂のDSがブームでしたので、ゲームデビューです!
人並みの女子小学生として、外で遊んだり、おままごとしたりはしていましたが、ゲームに熱中した記憶は強いです。ハマったこととしてはこんな感じです。
・おいでよ どうぶつの森
・たまごっちのプチプチお店っち
・たまごっち(エンたま)
・ポケモン(ダイパ世代)
ゲームばかりで恐縮ですが、どれも大好きでした。
この中で私が共通して行っていたな~と思うものは、「育てる」「成長させる」ということですね。
どうぶつの森であれば、とにかく住民との親密度を上げ、花の交配をして、村をサイコーの状態にする。
たまごっちであれば、全部のお店をロイヤルにしたり、エンたまは自分の学校のスケジュールとたまごっちの生活スタイルを分析して、とにかく世代を繋げ続けることに全力を注いでいました。(20代目くらいまでいきました!)
ポケモンであれば、バトルで強くする!ということもしていましたが、タマゴをひたすら孵化させたり、きのみを育てて収穫したり、図鑑を埋めたりしていました。
振り返ってみると全部別々のことをしているような気がしていましたが、やっていることの芯は一緒だったかもしれないですね。
3.中学生~高校生
中学生の頃から友達の勧めで「アニメ」と「ボーカロイド」にハマっていました。
2012年頃なのでニコニコ動画のボカロ全盛期だったと思われます。
好きだったこと・ハマっていたことは高校生の時も含めてこんな感じですね。
・アニメ、漫画(特にハイキュー!!)
・ボカロ(GUMIが特に好きでした)
・歌い手(特に伊東歌詞太郎)
・UNISON SQUARE GARDEN(高校生から)
・推理小説(特に東川篤也さんの作品)
この時期に私の人生をかけて推すと決めたハイキュー!!の「菅原孝支」氏に出会うことができました。
あの頃私にハイキュー!!を進めてくれた友達、ありがとう。
推しの話はまたいつかするとして、「音楽に出会った」という感じが強いですね。振り返ると。
温かみが伝わる人などが好きなんでしょうか。
菅原孝支 氏の声優の入野自由さんも温かみある声の持ち主ですし、GUMIもボーカロイドの中ではあまり機械っぽくない声質な気がします。
伊東歌詞太郎 氏も歌声を他の歌い手よりかは加工していない声で背中を押してくれるような温かみがある気がしますし、ユニゾンも歌詞では「勝手に付いてくるならご自由に」みたいな雰囲気を出しながら付いて来たら来たで「付いてきてくれてありがとう」みたいな雰囲気も感じます。
東川篤也さんの推理小説は、確実に小説内で凄惨な事件が起きているはずなのに登場人物の圧倒的なユーモアさで全然悲しくなったり、胸くそな気持ちにならない。むしろ大好き。これもある意味温かみかしら?(強引)
でもこの温かさにメンタルブレブレな学生時代支えられてきました。
非常に感謝です。ありがとうございました。
4.高校卒業~社会人
高校卒業して専門学校に1年だけ行ったので、ほぼ社会人の話になります。
アルバイト経験が無いので、仕事をし始めてからようやく自分でお金を稼ぐ大変さを知りました。
毎日辛い…、転職したい…、とこんなに強く思う日が来るとは入社早々の私には想像できませんでしたね!仕事辛すぎ&頑張りすぎなので転職しますね!(^ω^)
そんなお金をもらい始めてから始めたこととしてはこんな感じです。
・サボテン&多肉植物の栽培
・ホットヨガ
7年も社会人しててこれだけ…?
なんだかもっとやっているような気がしていましたが、そうでもなかったですね。
残業で時間がなかったのか…?
それは置いておいて、サボテンと多肉植物を育てることは熱中しましたね!
初めは100円ショップで売っていたサボテンを何気なく買ったところから始まりましたが、とにかく愛おしいし、たまに花が咲くとめちゃくちゃ嬉しい気持ちでいっぱいでした。
土のこととか植え替えのこととかわからなかったので、とにかく調べて、いかに植物に負担が無いように植え替えができるかや栄養がたくさん届けられるかを考えていましたね。

栽培環境汚くてすみませんが、最近サボテンの花が咲いたことをお届けしたかっただけです…。
またホットヨガは完全に運動目的で始めましたが、体幹ブレブレマンなので少しずつ片足立ちのポーズや難しいポーズができるようになったのが嬉しかったです。
努力の結果が実るとき、凄く好きです。やりがい感じます。
5.まとめ
ざっと私が今まで好きなものを紹介しました!
こう振り返ると、自分自身でも相手(植物やゲームも含む)でも成長を実感できるものが好きですね。
今の仕事はなかなか自分自身の成長が実感できないし、相手を教育する立場とかではないので、やはり私の適職ではない気がします。
「成長」もしかしたらこれが私の転職のキーワードかもしれません。
また、心が癒されるもの、温かみがあるものが好きなこともわかりました。
昔飼っていた犬も優しくて大好きでしたし、推しもみんな優しくて温かい深みがあるような人ばかりですし、自分自身もそうなりたいと思っています。
まだ漠然にしか思うことしかできないですが、心が温かい人たちと仕事がしたいな~と思いますね。
まとめと言って全然うまくまとまっていませんが、今回はこのあたりで終わりにします。
ではまた!
コメント