コーチング受けたよって話 #1

自己分析

こんばんは!ゆゆゆです。

今回はタイトルの通り、コーチングを先日受けました!!

しかもブログ界で有名なヒトデさんにです!!

ありがたい話です...。勇気出して応募してみて良かった。

全6回ある中の、今回は「第1回目の振り返り」と「どんなことを話したか」を中心に書いていきますので、ご興味あればご覧ください。

ヒトデさんについてはこちらから(知っている人が多いと思うけど!)

https://twitter.com/hitodeblog
このブログと「☆←ヒトデ」の自己紹介|今日はヒトデ祭りだぞ!
☆←ヒトデのプロフィール [2-l

1.受けるまでの流れ

7月にVoicyでコーチング募集の回があり、その応募フォームに思いを書いて応募しました!

その後ヒトデさんから連絡があり、1時間ほど事前面談をした上で契約という流れでした。

1回目のコーチングを受けるまでに考えた方が良いことはありますか?と訊いたところ

  • 過去に夢中になったこと・ハマったこと
  • 謎にこだわってしまったこと
  • 親や先生に怒られてでもやってしまったこと

を思い出しておいてほしいと言われました。

なので私はこの記事を書きました(笑)もし良ければ読んでください。

過去の記憶を呼び起こしながらコーチング1回目の日を待ちました...。

2.話したこと

1回目は私自身が「本当にやりたいこと」「向いてそうなこと」をストレングスファインダーの結果とともに深堀りしていく回でした。

だいたいZOOMで1時間半くらい話しましたね...。

まず私の今回出てきた「やりたいこと」としては、

「植物を育てる」しかも「食べられる」植物を育てる、ということでした。

私は実家ではサボテンや多肉植物を育てていましたが、今はベランダのないアパート。

「これでは出来ないだろうなあ...。」と、どこか諦めていました。

ですが、話している中で「やってみたらいいじゃないですか?」と声をかけていただき、やり方はある!と私に示してくれました。

(その時はZOOM中に画面共有で「植物 室内」で調べた画面を見せていただき、正直目から鱗が落ちる気分でした)

そこでハッと「私はやらない理由を探していただけ?」と気づきました。

「やれる」って気づくと嬉しかったですね。

やると決めたからには「いつまでに」「何をする」とヒトデさんと約束をして今回のやりたいことの話は以上。

私は「8月中に何かの野菜を植える」と約束したので、さっそく種から植えました。

かなりわかりにくいですが、リーフレタスの種を蒔きました。

成長経過はまた別の記事で!

また私の「向いていそうなこと」として、ストレングスファインダー的には「人材育成」や「教育」などの「人が成長する」分野は向いているそうです。

ですが、ヒトデさんにも勿体ないと言われましたが、身近なことで言うと「後輩の指導」などをしたことがないので全く想像がつきません...。

今回はやりたいこと探しをメインに話したので、転職関係はまた次回。

きっと私のストレングスファインダーの1位が「成長促進」、4位に「規律性」があるので、今はその対象が人ではなく植物に向いているのでしょうね。

3.感想&次回に向けて

今回のコーチングの面談で1番良かった気づきは「やらない理由を探している」ということですね!

本当にハッとさせられました。

なので調子に乗ってやってみたかった「フラワーアレンジメント教室にでも行ってみようかな!」と思っています。

どんどん挑戦。どんどん経験。

本当の好きはやっぱり経験しないと見つからない、と実感させられた気がします。

次のコーチングはどんな話ができるかワクワクしています。

今回はこのあたりで!ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました