こんにちは!ゆゆゆです。
今回は私が3年以上服薬している「ディナゲスト0.5mg(ジエノゲスト0.5mg)」について話したいと思います。
ただし私は医療関係者ではありませんので、あくまで私個人の体験記です。
薬の服薬については必ず医師や薬剤師などに相談していただきたいですが、低用量ピルが合わない方やディナゲスト(ジエノゲスト)の服薬を検討している人の参考になれば幸いです。
目次
- 服薬に至ったきっかけ
- 服薬を始めてみて
- 副作用について
- 現在の様子
1.服薬に至ったきっかけ
まず私の生理の重さについてですが、高校生の頃くらいまでは生理で特段困ったことはありませんでした。人並みに生理痛はありましたが、基本的に鎮痛剤を飲むほど痛いわけではなかったですね。(たまに飲むこともありましたが。)
ですが、社会人になってから様子が変わりました。
ストレスや疲弊感が学生時代より強くなったせいがあるかもしれませんが、悪化しました。
主な症状を比較するとこんな感じです。
学生時代 | 社会人 |
---|---|
生理痛(鎮痛剤はあまり使用しない) | 生理痛(鎮痛剤必須) |
貧血(出血量の増加) | |
吐き気 | |
低血糖 |
社会人になってからは生理の時期は毎月ボロボロでした。朝から吐き気を抱えながら起床し、無事に朝食を食べられれば良いですが、私の体力が朝食まで持たなかったときは低血糖でフラフラと立ち上がれなくなっていました。
でも「生理だし病気ではない」と思い込み、鎮痛剤を飲んで休むことなく出勤していました。
今思えば休めば良いのに…とつくづく思います。
そんな日々をしばらく過ごしていましたが、ふと「学生時代と生理の様子違いすぎない?」と思い、職場の元看護士の方に相談してみました。
その方からは「子宮が学生時代よりも大きくなったから出血量が多くなった可能性はあるかも」と言われましたが、もう一つ言われたことがあります。
それはその人自身がピルを服薬していた(生理への対策をしていた)、ということです。
話を聞いた方は元々「生理不順」があったようです。生理不順を正しい周期にするためにピルを服用していたそうです。
私はこれまで1回も婦人科を受診したことがなく、「身近な人が婦人科を受診して薬を飲んでいる」という事実に勇気を持て、婦人科を受診することになりました。
婦人科に受診してみて
結論を先に言うと私は「月経困難症」と診断されました。
ものすごく簡単に言うと生理酷すぎて影響出ているよ、ってことですね。(多分)
ここで私は薬を処方されましたが、初めは「ディナゲスト0.5mg」ではなく「ヤーズ」という低用量ピルを使用しました。
ですがこれは私には合わず。
服薬しても生理の酷さは変わらず3か月でやめ、ディナゲスト0.5mgに切り替えました。
長くなりましたが、ここまでが私が「ディナゲスト0.5mg」を服薬することになるまでの流れになります。
2.服薬を始めてみて
服薬開始をして初めの1か月は毎日気持ち悪さがありました。
薬でホルモンや体質の変化があるので仕方ない部分はありますが、私はだいたい1か月は毎日胸がムカムカしたり、頭痛があったりと、こんなに辛いなら辞めたい…と思っていましたが、それを乗り越えると、いつの間にか生理が来なくなっていました。
人によっては服薬中でも生理が来た、という方はいるようですが、私の場合は2022年3月から服薬して1回も生理が来ていません。
これは「ディナゲスト(ジエノゲスト)0.5mg」を月経困難症の方が服薬する最大のメリットなのではないかな、と思います。
3.副作用について
副作用については人の体質によって変わる点が多いため、飲んだら確実にこの症状が出るわけではないですが、このディナゲスト(ジエノゲスト)について1番多く言われる副作用は「不正出血」だと思います。
個人的には不正出血はあまり起きませんでした。
数か月に1回「これって不正出血かな?」と思わせるような微量な出血はありましたが、特に気になる程の量ではありませんでした。(生理の最終日よりも少ない量です。)
個人的に気になった副作用は更年期症状(のような症状)ですね。
服薬し始めてから、なんとなくほてりを感じたり、イライラすることが増えたような気がしますが、ちょっと気になるというくらいなので明確に「薬の影響だ!」と断定できていないので少しもどかしい気持ちです。
4.現在の様子
上記に色々書いてしまいましたが、現在は相変わらず生理が無い毎日を過ごしています。そしてたまに不正出血をしながら日々過ごしています。
婦人科受診のタイミングで不正出血のことを相談したこともありましたが、量が多くないのなら正常の範囲内だからあまり気にする必要はないと言われたので、概ね副作用は無い、という状態で過ごしています。
また現在の悩みとしては、「この薬をいつやめるのか」ということですね。
婦人科でいつやめるか相談したところ「子どもが欲しいと思うまで」と言われました。
私自身はいつか妊娠・出産はしたいと思っているので数か月~数年以内には辞める予定です。
薬をやめた後の経過や妊活などをブログに書けたらな~とは思っていますが、いつ頃になるかは未定…。
なかなか生理がある生活に戻る勇気が湧きません…。
今日はこの辺りで終わりにします!ではまた!
コメント